下の子供と妻が欲しがっていたアコギを、お茶の水までわざわざ行って買いました😊
2人とも今の所楽しそうに練習しております😅
- 2019/05/06(月) 17:19:44|
- 音楽
-
-
| コメント:0
今度の日曜、月曜はイベントが続きます!
まず日曜日は「国立音楽院エレクトーン科サマーライブ!」。こちらは学院ならではの幅広いレベルと年齢の混ざったオリジナリティーあふれる生徒の部と、講師(おぎた、川田祐子、林園美)&ゲスト(今回は中野正英さん!)の部の2部にわかれています。以前は講師&ゲストの部から来るかたが多かったのですが、最近では生徒の部から通しで観に来て下さるかたが増えたのが印象的です。
そしてその次の月曜日(海の日)は私とドラムの2人のオルガンファンクユニットrivetのライブです。前回は横浜でしたが今回は東京の沼袋にあるOrgan JAZZZ倶楽部でやります!
国立音楽院のライブは予約が必要です。
rivetのライブは、今回は予約も当日も同じ値段ですのでふらっと遊びに来て頂いて大丈夫です(^^)
皆さんのお越しを心よりお待ちしております!

- 2017/07/09(日) 10:53:50|
- 音楽
-
-
| コメント:0
今くんでいる「Organ&Drums Funk Duo "rivet"」のLIVE映像や
自分のエレクトーンの演奏を記録として撮っておくのに、
ホームビデオだと音が物足りないので
外付けマイクをつけるのがいいのかなと思っていたのだが、
SONYから新しい音も映像も・・みたいな商品が出そうです。
この手のはZOOMが先行で確かオリンパスもあった様な・・。
クオリティーがどうかが楽しみです。
http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/
- 2013/10/10(木) 18:14:56|
- 音楽
-
-
| コメント:0
iPodは普段の仕事ではシルバーのクラッシックを。
そしてプライベートではレッドのnanoを使っています。
クラッシックにはmp3でレッスンや授業に使える音源を集めた物を詰め込み、
nanoには自分が好きな音楽ばかりをいれて持ち歩いています。
クラッシックのmp3の音源は、正直そんなにいい音には思えません。
nanoはappleロスレスという方式で転送しているので、mp3よりも断然音が良く聞こえます。
アップル大好きな私ですが、音がこっちの方がいいんだと言われたら
ちょっと気持ちが動きます。
最近国立音楽院の生徒達が持っているのは
iPodではなく他社の物。
気にはなるけど今更乗り換えるのも・・・とか
Windowsにしか対応してないのも・・・とか
色々と理由をつけてはなるべく見ない様にしています(笑)
でも、もしかしたら本当にいい音なのかも。。
今度生徒のポータブル機を借りて
自分のヘッドホンで聴かせてもらおうかな。

- 2013/09/30(月) 17:53:49|
- 音楽
-
-
| コメント:0
元々はエレクトーンのレジストのバランスを取るために選んでいたヘッドホン。
今は本当にいろんなモデルがあります。
とても全部は聞けません(^^;
それでも昨年
ふと寄ったビックカメラで
ふとよったヘッドホン売り場。
そこにあった「新製品」の所に
SONYのMDR-1というのがありました。
SONYのMDR900STが世の中ではモニタリングヘッドホンでは有名ですが、
MDR-1っていう名前が気になって
ついかぶってしまいました(^^;
いい音してました。。
ただちょっとでっかい。
これだと鞄に入れて持ち運ぶには不便かなあ・・・
その前に高い。
家にはちゃんとしたモニタリングヘッドホンがもうあるので
更に買う必要はないのですが、
うーん、大きいなあ・・・
と必要のない悩みを持ちながら
駅に向かったのを覚えてます(笑)
そんなヘッドホンを、
今日、羽田から伊丹に向かう飛行機の中で
頭にかぶっているビジネスマンの人を見かけました。
仕事の移動中にそれは凄い!!
とちょっと感動しつつも、
「何聞いてるのかなあ〜、AKBだったりして・・」
と勝手に思い描いていた私は
ちょっとふざけているでしょうか(笑)
- 2013/03/13(水) 21:50:11|
- 音楽
-
-
| コメント:0